5歳2歳の子どもたちの靴はファーストシューズからずっとアシックスをリピートしてきました。
そんなアシックス大好きな母がアシックス子ども靴のサイズ感や選び方を徹底解説します!
ネットで靴を買うのってサイズ選びが難しいですよね。
キッズシューズはブランドによってサイズ感が異なり、同じ表記サイズでも実際の靴のサイズは違う!ということが普通にあります。
そこで、
・アシックスのベビー・キッズシューズを買いたいけど、サイズ感は?
・どのサイズを選べばいい?
と悩んでいる方に向けて、我が家で実際に手元にある靴の実測値を測ってみて、足の長さに対してどのサイズを選べばいいのかわかりやすく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。
▼アシックスアイダホBABY(12cm~16cm)約3歳まで

▼アシックスアイダホMINI(15cm~20cm)約3~7歳まで

アシックスキッズシューズのサイズ感は?
子ども靴というとアシックスとニューバランスが2大人気ブランド。
よく目にする情報として、『ニューバランスは大きめ・幅広め』に対して、『アシックスは小さめ・細め』とありますが、確かに同じサイズ表記でもアシックスの方が0.5cm小さめになっています。
▶アシックスとニューバランスのキッズシューズのサイズ感の違いを比較

じゃあ、アシックスの子ども靴は実際にどのくらいのサイズ感で
購入するときにはどのサイズを選べばいいの?
アシックス スクスク アイダホMINIの16.5cmを例に、実際に靴のサイズを計っていきます。

中敷の長さは表記サイズの+0.5cm

靴のサイズ選びで一番重要なのが、中敷の長さ。
サイズの選び方は後で詳しく説明しますが、中敷の上に立たせてつま先に0.5~1.0cmの余裕(捨て寸)があるのがいい状態だと言われています。
サイズ表記16.5cmのアシックスアイダホMINIの中敷の長さを見てみると・・・

17cm。
つまり中敷の長さは表記サイズより『+0.5cm』ということになります。
手持ちの他のサイズで測ってみた結果はすべて『+0.5cm』でした。
アイダホBABY 14.5cm → 中敷 15.0cm
アイダホMINI 17.5cm → 中敷 18.0cm
靴本体の長さ

中敷に対して、靴本体の長さはサイズ16.5cmで18cm。
中敷より1.0cm大きく、サイズ表記より1.5cm大きいということになります。
実際、履いた時のサイズ感にはそこまで関係ありませんが、あまり大きすぎるサイズを選ぶと実際の足より靴が長すぎて歩きづらくなるので注意が必要です。
【アシックス子ども靴のサイズの選び方】押さえるべきポイントは?

アシックスの子ども靴のサイズ選び、下の2つのポイントをチェックしてみてください。
足の長さより0.5cm~1.0cm大きめを選ぶ【 おすすめはサイズ表記+0.5cm 】
中敷の上に立ったときにつまさきに0.5~1.0cm程度の余裕があるのが良い状態。
ということで、例えば・・・
<お子さんの足長が16.0cmの場合>
・捨て寸として0.5~1.0cm欲しいので、適切な中敷のサイズは16.5~17.0cm
・アシックスの中敷は表記サイズより0.5cm大きいので、
⇒ 対応する靴のサイズは16cmもしくは16.5cm
という選び方になります。

「16.0もしくは16.5cmって、結局どっちがいいのよ?」って思いますよね。笑
子育てしている私個人の意見ですが・・・
実際の足の長さと同じサイズを選ぶと捨て寸0.5cmでまさに今ジャストサイズ!!
つまり、すぐ買い替えになってしまう可能性大。
ということで
お子さんの足のサイズよりワンサイズ(0.5cm)大きいサイズ表記のものを選んで
中敷に1.0cmの余裕がある状態から履かせるのがおすすめです!
アシックスは横幅や履き口にしっかりフィット感があるので、少し大きめから履き始めてもマジックテープの締め具合で調節するなどすればスポスポ脱げて困るようなことはないかと思います。
甲高の場合はさらにワンサイズ大きめでもOK

ニューバランスと比べてやや甲部分や履き口が薄め(狭め)なので、甲高・幅広の足のお子さんの場合足の長さでサイズを選ぶと『きつくて履けない』という可能性も。
上記で選んだサイズよりさらにワンサイズ大きめを選ぶのがよいかもしれません。
公式サイトでもサイズ選びのチェックポイントとして”甲全体がフィットしているか?足の甲が高いときは甲に合わせて大きめのサイズに変更しましょう。”という記載があります。
(引用:アシックス公式サイト 足にいい靴-子供靴 選び方 & サイズチェック)
ただし、あまり足の長さに比べて大きい靴を選んでしまうとつま先が余って転倒したり歩き方に変なクセがついたりするおそれがあるので大きすぎるサイズはおすすめしません。
▼幅広足のお子さんにおすすめはニューバランス313!
アシックスとニューバランス313のサイズ感の違いをレビューしています。

まとめ:アシックスキッズシューズのサイズ感とサイズの選び方
アシックスのキッズシューズは、中敷の長さがサイズ表記より+0.5cm。
お子さんの足の長さ+0.5cmのサイズを選べば、実際に靴を履いたときつま先に1.0cmの余裕ができることになります。
足の指先を自由に動かせる適度な空間もあり、すぐにサイズアウトすることもなくちょうどいいサイズ感になるはずです。
横幅や甲部分はフィット感を感じる作りになっているので、甲高・幅広で心配な方はさらにワンサイズ(+0.5cm)大きめのサイズを選んでみてください。
サイズ選びに不安な方は、月額500円のAmazonプライム会員向けに『Try Before You Buy』という自宅で返送料無料で試着できるサービスも。
アシックス公式サイトでも無料の会員登録をすれば3,000円以上で送料無料。
たまにキッズシューズ返品送料無料キャンペーンがあったり、とても利用しやすいのでおすすめです!
▼アシックススクスク アイダホベビー(12.0cm~16.0cm)

▼アシックススクスク アイダホミニ(15.0cm~20.0cm)

コメント