
先日、娘の2歳の誕生日プレゼントに初めてニューバランスのスニーカーを購入しました。
上の子のときからアシックス一筋だったのですが、アシックスはやや細めのつくり。
娘の足は幅広で甲高、特に指先あたりが狭いようで最近では指を曲げて履くクセが付きかけていたのでこれはまずい・・・と、幅広の足に合うスニーカーを調べました。
今回購入したニューバランス313が幅広甲高の足にピッタリだったので、実際に子どもが履いてみた様子を交えてレビューします。
・アシックスだと横幅がきつくて幅広のキッズシューズを探している。
・ニューバランス313のサイズ感や履いてみた感じを知りたい。
という方には特に参考にしてもらえる内容になっていると思います。

また、アシックスからニューバランスに買い替えるにあたり特に悩んだのがサイズ選び。
同じようにネット上でキッズシューズの購入を検討している方のために実際の靴を測って詳しく解説していますので、ぜひサイズ選びの参考にしてください!
▼アシックスのサイズ感が知りたい方はこちらの記事がおすすめ!
▼ニューバランスキッズで代表的なシリーズ、996と313の違いをまとめた記事も書いています。
▼幅広・甲高足にはやっぱりニューバランス313だった話
【キッズ・ベビー】アシックスとニューバランス313のサイズ感を比較

左:アシックスアイダホ 14.5cm
右:ニューバランスIO313 15.0cm
今まで履いていたのがアシックスアイダホの14.5cm、今回サイズアップで買い替えたのはニューバランスIO313の15.0cmです。(※IOは313のインファントモデルの品番)
サイズ、ソール、横幅などの違いを一つずつ比べていきます。
ちなみに娘の足のスペックはこちらです。
足長:14.5cm
足囲(親ゆびと小ゆびの付け根の一番太いところの周りの寸法):15.3cm

靴の実測値とサイズ感
サイズ選びで重要なのは表記サイズと中敷の長さの関係性。
ということでまずは、ニューバランスとアシックスのスニーカーの実測値を測ってみました。
アシックスのサイズ感
中敷の長さ 15.0cm
靴外側の長さ 16.0cm
アシックスアイダホは、サイズ表記よりも中敷の長さが0.5cm大きいです。
娘の足は14.5cmなので、14.5cm(中敷15cm)なら小さくないはずなのですが、幅広足なので窮屈になってしまいました。
ニューバランスIO313のサイズ感
中敷の長さ 16.0cm
靴本体の長さ 17.0cm
サイズ表記より中敷の方が1cmも大きいです。
アシックス14.5cm → ニューバランス15.0cmとサイズ自体は0.5cmアップですが、靴自体で見ると全体的に1.0cm大きくなりました。

ソール
次に、アシックスとニューバランス313の外観の違いを比較します。
横から見るとソールの厚みがかなり違うのがわかります。

靴の裏側もニューバランス313はかなりゴツイ!


フォルムが大人顔負けでかっこいいです!
かかと

アシックスもニューバランスも子どもの足を考え尽くされていますが、ニューバランス313は特にかかとのホールド感とクッション性が優れているように感じました。
ニューバランス313はかかと部分のソールに厚みがあり、見た目もかなり違いますね。
あと、ニューバランスは幼児用シューズには珍しく履くときに指を引っ掛けるループがついていません。
子どもが自分で履くときも便利ですが、何気に大人もこの部分を持ってたんだなぁーとなくなって初めて気付きました(笑)

あったらいいなと思うけど、なくてもそのうち慣れるはず。
横幅
上の中敷の写真を見てもらうとわかるように、ニューバランス313もそんなに幅広!って感じではないです。

アシックスは兄の代から履いているので若干広がっていると考えると、ニューバランスの履き口はゆったりめに見えます。

つま先が思ったより細い気がしたけど、つま先を動かしやすいようにゆとりのある扇状で足指を締めつけないように作られているそうなので安心。
幅広!な印象だとちょっと嫌だなと思っていたのでスッキリとした見た目なのは高ポイント◎
中敷はペラペラ
汚れやすいと問題のニューバランス313の中敷ですが、取り出してアシックスと比べてみるとこんな感じ。

第一印象は「ペラッペラ・・・!」
靴本体のソールのクッション性が高いので中敷はそんなに重要視していない印象。
それに対して、アシックスの中敷は厚みがあって足の裏にフィットしてしっかり支えてくれている感じ。(その分靴のソールの厚みは薄めです)
自分で履いて歩けないので何とも言えませんが、娘は特に気にすることなく喜んで履いているので問題なさそうではあります。
気になる汚れやすさも特に感じません◎

へたりが早いというレビューもあったけど、6ヶ月間ガンガン履いて今のところ型崩れもなくキレイなままです!(2023年1月現在)
まとめ:【キッズ】アシックスとニューバランス313のサイズ感の違いとサイズの選び方
以上、ニューバランスIO313とアシックスアイダホのキッズシューズを、サイズ感やその他の項目で比較してみました。
サイズ表記に対してそれぞれの靴の中敷きの長さは
アシックス +0.5cm
ニューバランス313 +1.0cm
と、同じサイズ表記でも、アシックスよりニューバランスの方が0.5cm大きめとサイズ感に違いがあるので買い替える場合はサイズ選びに注意が必要です。
捨て寸としてつま先に0.5~1.0cmのゆとりがあるのが良い状態と言われているので、
捨て寸1.0cmの場合のサイズの選び方を下の表にまとめました。
中敷の長さ | 足の長さに対して選ぶサイズは? | |
アシックスアイダホ | 表記サイズ +0.5cm | +0.5cm |
ニューバランスIO313 | 表記サイズ +1.0cm | 足の長さと同じサイズ |

例えば足のサイズが16.0cmの場合、
アシックスなら16.5cm、ニューバランスなら16.0cmを選ぶと程よい余裕がありおすすめ!
ニューバランスIO313の特徴
ニューバランスIO313はアシックスより横幅が広く、幅広甲高のお子さんにピッタリ。
ニューバランスIO313の方がアシックスより0.5cm大きい(長い)つくりなので、大きすぎるサイズを選ばないように注意が必要!
普通足:足の実測値と同じサイズがおすすめ
幅広足:足の実測値より+0.5cmでも履ける
ニューバランスはアシックスと比べて中敷きが薄いが、ソールのクッション性やかかとのホールドがしっかりしている。
機能的にはどちらも申し分なくおすすめ!
幅広足の娘でも窮屈さは一切なく快適に履いているので、幅広のキッズシューズを探している方はぜひニューバランスのIO313を試してみてください。

アシックス、ニューバランス313のベビー・キッズシューズの購入方法
アシックス、ニューバランス313の子ども靴の購入方法をまとめました。
公式サイト
間違いなく正規品で安心。
カラーバリエーションやモデル展開などが一目瞭然で見やすく選びやすいのでおすすめ。
楽天市場、Amazon、Yahooショッピング
ショップごとの価格設定で安く買えたりポイント還元があったりしてお得。
レビューが豊富でサイズ選びの参考にできる。
それぞれにメリットがあるので、ぜひ下のリンクからチェックしてみてください。
公式通販
- 新規会員登録をすると10%OFF
- キッズシューズは全品送料無料サービス
- お子さんの誕生日を登録すると翌日から使える15%OFFクーポンがもらえる
- 無料でラッピングもしてもらえるのでプレゼントにもピッタリ!
今回ニューバランスIO313は公式サイトを利用し、定価の5,390円から新規会員登録の10%OFF適用で4,851円で購入できました。
- 3,000円から送料無料
- 子ども靴の選び方、コラムなどが充実していて参考になる。
- ディズニーやポケモンなどとのコラボ商品や新色などが手に入る。
- アシックスの株主優待を使えば公式サイトから25%以上の割引価格で購入できる。
セール商品があったり、ベビー・キッズシューズ返品無料キャンペーンをやっていることもあるのでそろそろ買い替えかなと思ったら公式サイトを覗いてみるとお得に購入できるかも?
楽天、Amazon、Yahooショッピング
楽天やAmazon、Yahooショッピングでそれぞれ割引や高ポイント還元のタイミングで購入するとさらにお得にお買い物できます。
▼ニューバランス313の購入ページへはこちらから

▼娘に購入したIO313 JRE ホワイトはこちら
▼上の子からずっと愛用していたのはアシックススクスクシリーズ。
全くへたらないし、こちらも安心して履かせられるおすすめの一品!

値段が安すぎても逆にちゃんとした商品が届くかな?と心配になったり、お店によって品揃えや価格がいろいろで選ぶのが大変な面もありますが、ネットで子どもの靴を買うのは本当に難しいのでレビューがたくさん見られるのも助かりますよね。
アマゾンプライム会員なら、Try Before You Buyという自宅で試着できるサービスが利用できます。
もしサイズを間違ってしまっても返送料も無料なので気軽に試せますね!
【おまけ】ニューバランス313着用写真



以上、アシックスとニューバランスの購入を検討している方のお役に立てれば嬉しいです!
コメント