幼稚園が決まりホッとしたのも束の間、入園に向けて大量の持ち物の名前付け。
噂には聞いていたけどなかなか大変!
- 直接ペンで書くのは上手く書く自信がない
- 子どもが自分の持ち物をわかりやすいようにしたい
- できればおしゃれで可愛いデザインがいい

かわいい子どもの持ち物、こだわって可愛くしてあげたい!という親心・・・
そこで、おすすめなのが「お名前シール」
手書きと違って間違えたりにじんだり、洗濯などで薄くなったりせず、イラストや色付きなら子どもが自分の持ち物の目印になる便利グッズです。
とはいえお名前シールで検索してみても、いろんなショップがあって一体どれを選べばいいかわからない!!
私が幼稚園の名前付けに選んだお名前シール製作所のタグ用お名前シールが防水で何にでも使えてはがれにくくとても優秀でした!
デザインもおしゃれで親子ともお気に入り◎
お名前シールを探していて「どんなものを選んだらいいのかわからない」とお悩みの方に自信を持っておすすめします。

この記事では、お名前シール製作所のタグ用お名前シールの特徴や、実際に使ってみたレビューなどを紹介します。
お名前シール製作所の「タグ用お名前シール」の特長
お名前シール製作所はその名のとおり、お名前シールをはじめ名前付けに関する便利アイテムがいろいろと揃っています。

ただ、お名前シールだけでも数種類あり正直どれがどう違うのかわからない・・・!
用途別にいろいろと揃えるのもいいですが、ただでさえ手間や費用が掛かる幼稚園の入園準備。
「○○用」をあれこれ増やさずに、これ一つあればなんにでも使えるというお名前シールを選びたいですよね?
そんなとき私がおすすめするのは「タグ用お名前シール」

タグ用とありますが、洋服のタグだけでなく、お弁当グッズ、細々したクレヨンなどほとんどすべての幼稚園グッズに対応できます!
これ一つで、幼稚園グッズの名前付けがほとんど完了してしまう万能選手なのです。
洋服のタグにもお弁当グッズにも貼れて、これ1枚で万能!
お名前シール製作所のお名前シールで一番人気なのは実はこちらの「防水お名前シール」のほう。

商品説明に「アイロン不要」と書いてあったので

洋服もランチグッズにも、どちらもにも使えるのかな?
と思い最初はこちらを購入したんですが、
洋服のタグに貼り付けたシールが1~2度の洗濯ではがれてしまい・・・
改めて「タグ用お名前シール」を試してみたところ
洋服のタグに付けたシールも1年半以上しっかりくっついていて、毎日水洗いするランチグッズや、小さなクレヨンに貼ったものもはがれることなくとても優秀!
ということで、洋服やグッズなどいろんなアイテムに幅広く対応できる防水タイプのお名前シールを探している方は「タグ用お名前シール」を選ぶのがおすすめです。

【お名前シール製作所】タグ用お名前シールを使ってみたレビュー
息子の幼稚園入園準備で、お名前シール製作所のタグ用お名前シールを購入しました。
実際に使ってみた感想や日常的に洗濯や水洗いを繰り返してどうだったかをレビューします。
洗濯を繰り返してもはがれない!
制服から下着まで、幼稚園に着ていく服にはすべて記名するようになっているので、衣類のタグにお名前シールを貼っています。

入園時に貼って2年近くたちますが、タグ用お名前シールは一度もはがれたことがありません!
シールを貼ったタグを指ではさんでぎゅーっと押さえるだけ。アイロンを出してくる手間がないので本当に楽です◎
お名前シールを貼ってから24時間は洗濯をしないよう推奨されています。
(実際私はそこまで気にしてないですが大丈夫。)
乾燥機がないので実証はできないんですが、『乾燥機もOK』となっています。
お弁当グッズや水筒など、水洗いするものもOK
タグ用お名前シールは防水なので水洗いするもの、幼稚園グッズでいうとお弁当箱やカトラリーケース、水筒などにも貼ることができます。
あえて使用感を伝えるため、1年半ほど水筒のふた部分に貼ってはがれかけている画像からのせます。
(汚いです!)

毎日開け閉めするところで、通園中に肩にかけてるので触ったりもしてるだろうと思います。笑
一方、普段カバーに覆われている本体部分に貼ったシールは1年半使っても全然はがれていません。

他には、週4回の給食で使用するプラスチックのお皿。貼ってから2年弱でこのくらいのはがれ具合。

せっかくなので水筒のふたのタグ用お名前シールを貼りかえてみました。

表面を水分・油分・ゴミがないきれいな状態にしてから貼るのがポイント!

こんな風にちょっとカーブになったところにも、しっかり指で押さえて圧着すればピッタリ貼れます。
防水お名前シールとの比較
勘違いして注文した防水お名前シールも手元にあるので、2つを比べてみます。
先ほども書いた通り、洋服のタグへの使用については防水お名前シールは対応していないのでタグ用お名前シール一択。
ここでは水洗いするお弁当箱や水筒などに使った場合について比較します。
▼コップに貼ってみるとこんな感じ。

上:防水お名前シール、下:タグ用お名前シール
- タグ用お名前シールはやや厚みがあるので、1年ほど平日毎日洗っていると端が少しめくれてくる。
- 防水お名前シールは薄くしなやか、よりピッタリ馴染んでかなり剥がれにくい。
絶対にはがれて欲しくない!という方は防水に特化した「防水お名前シール」の方がおすすめですが、個人的にはタグ用お名前シールで全然OKかなと。
「1年くらいで貼りかえることになっても許せる」という方は、洋服タグにも使えて1種類だけで済むタグ用お名前シールがおすすめです。
おしゃれなデザイン!シンプル、北欧風、子どもの好きなイラストも豊富
私がお名前シール製作所を選んだのは、シンプルでおしゃれなデザインがたくさんあったから。
幼稚園で実際に使うのは息子とはいえ・・・
母である自分が気に入ったものを選びたい!!

親も子も、楽しみと不安が入り混じる幼稚園入園。
ちょっとでも気分を上げたいですよね!
いくつかショップを眺めてみましたが、子どもウケしそうなごてごてしたイラストや柄、派手な色使いが多い気が・・・
そんな中、お名前シール製作所はシンプルでおしゃれなデザインがたくさん!

動物やのりもの、リボンやハートなど子どもの好きな柄も、大人も子どもも嬉しいちょどいい感じの可愛いデザインが多い気がします。

私が選んだのは「418 小雨ベージュ」

地味かな?と思ったけど、シンプルな色とデザインがどんなものにも映えてとても可愛くて満足してます。
ちなみに、防水お名前シールは息子チョイスで「560 乗り物」

こちらも乗り物がシルエットになっていて可愛くてどことなくおしゃれ!
色味が子どもらしすぎないのがお気に入りポイント◎
デザインはなんと670種!
いろんなテイストがあって、お気に入りのものがきっと見つかります。

私が注文したときはなかったサービスができていて、1シートに5つまで好きなデザインを選べるらしい!
選ぶの大変そうだけど、私みたいな優柔不断でひとつに決めきれない人には嬉しいかも。笑
幼稚園入園におすすめはAタイプのシート
シールには特大から極小まで6種類のサイズがあります。

6つのレイアウトからシートを選べるんですが、幼稚園入園に使うなら私のおすすめはAタイプ。

全サイズが入っているスタンダードタイプです。
私がよく使うのは
「小」→ 洋服のタグ、ペンやクレヨン
「中」→ 大きめの洋服のタグ、スプーンなどカトラリー類
「大」→ 水筒など大きく目立たせたいもの
極小はイラストなしの本当に小っちゃいサイズなんですが、年中さんになって使うようになった箸1本ずつにも貼れたのであると便利でした!
あまり小さいものに貼る予定がなければDタイプもバランスがよくおすすめ!

防水タイプならお名前シール製作所の「タグ用お名前シール」がおすすめ!
お名前シール製作所のタグ用お名前シール、私が実際に使ってみておすすめするポイントを紹介しました。
- 洋服のタグに貼って洗濯・乾燥OK
- お弁当グッズなど水洗いするものにも使える(防水お名前シールよりははがれやすい)
- これひとつで何にでも使えて万能!何種類も用意して使い分けする必要なし
- おしゃれなデザイン豊富&好きなシールサイズのレイアウトが選べる
1,000円ちょっとで入園グッズのお名前付けが楽ちん&おしゃれになるなら、めちゃくちゃコスパいいと思います◎
気になる方はぜひチェックしてみてください。
お名前シール製作所公式サイト、楽天市場公式ショップのどちらもメール便送料無料。
▼買い回りセールなどポイント還元もあるので私は楽天で注文しました。


デザインの種類がめちゃくちゃ豊富だしどれも可愛いのですっごく悩みますよ・・・!
▼お名前シール製作所では他にもお名前スタンプや名入れグッズもたくさん
入園準備中の方はぜひのぞいてみてください!
コメント