8月最終週に、長野県白馬へ旅行してきました。
1日目に木崎湖のモダンボートさんでサップ・カヤック体験と、ワカサギ釣りをしたのでその様子をレビューします。

8歳5歳の子どもと一緒に楽しめましたー!
山に囲まれた美しい湖でのアクティビティーと、なんといってもなかなか体験できないワカサギ釣りはとってもいい思い出になりました!
これから行ってみようと思っている方の参考になれば幸いです。
木崎湖モダンボートでサップ・カヤック体験をレビュー
木崎湖のほとりにあるモダンボートさんでサップとカヤックをさせていただきました。
今回は夫と息子が2人乗りサップ、私と娘がカヤックに乗ることに。料金は下の通りで全部で7,920円でした。
- レンタルサップ(2人乗り・1時間)4,070円
- レンタルカヤック(2人乗り・1時間)3,850円
>>詳しい利用料金はこちらのモダンボート公式サイトを参照してください。


ライフジャケットも無料で貸してもらえるので手ぶらでOK!
更衣室も広くて便利でした。
サップ組は初めてだったので簡単に説明をしてもらいます。最初に水着にライフジャケットを着た状態で湖に入り水に浮く練習から。

「お子さんは足がつかないと怖くてパニックになる場合があるけど大丈夫ですか?」と確認されたのでお子さんと一緒に挑戦したい方はそのあたり判断基準にしてください。
水中からサップに上がる練習、立ち上がる練習をしてスタッフの方にOKをもらえたら早速沖の方に進んでいきます。
などの注意事項があるくらいで、基本的には自由に好きなところへ行っていい感じでした。(スタッフさんの同行はありません)
\レッツゴー!/

ちなみに私は5歳の娘とカヤックに。私はやったことがあったのですぐ乗りましたが、初めての方はパドルの漕ぎ方など教えてもらえると思います。

モダンボートから向かって左側に進んで行くと高い山に囲まれた景色が広がり、湖の真ん中に浮かんでいるとめちゃくちゃ爽快な気分でしたー!!


湖って穏やかで、海とも川とも違う魅力があるなぁと思います◎
真夏の暑い日でしたが、木崎湖自体が標高が高いのもあってか涼しいし水もほどよく冷たくて気持ちよかったです。避暑に最高!

私はサップをやってないので具体的な感想は言えないですが、サップの上は見た目以上に安定感があるようで比較的怖がりな息子でもすんなり乗れたので初心者の方でも大丈夫そう。

カヤックも楽しいけど湖アクティビティを全身で楽しみたいならサップの方がおすすめかな〜と思います◎

スタッフの方はいい意味で商売っけがなく(笑)、気さくにいろいろお話もできてよい雰囲気でした。
木崎湖モダンボートでワカサギ釣りをしたレビュー
着替えたあと、引き続き夫と息子だけでワカサギ釣りもしました!

ワカサギ釣りと言えば氷が張るような寒いところでやるものだと思っていたけど、木崎湖は4月中旬〜11月までの暖かい時期に気軽にワカサギ釣りを楽しむことができます!
サップやカヤックは他にもありますが、木崎湖でワカサギ釣りができるのはモダンボートさんだけ。
船はいろいろ選べますが一番お手頃な手漕ぎボート(2人で2時間3,300円)で、竿レンタル、入漁料など合計して7,700円ほどでした。
>>料金は公式サイトを参照してください
気になる釣果ですが……2時間弱頑張って「16匹」でした!

すごいときは700匹釣る人もいるそうで、タイミングとかポイントとかでどのくらい釣れるか保証はないですが、初めてワカサギを釣って、あとのキャンプで天ぷらにして美味しく食べられたので満足です🙆♀️
ワカサギはポイントがはっきりしていてちょっとでもずれると全然当たりがないらしく、釣れるポイントを探るのが大事みたいです。(ガチで釣ろうと思ったら魚群探査機をレンタルするのがおすすめ)

餌を付けないカラバリでも釣れるそうですが、やっぱり餌をつけた方がよく釣れるとのことで今回はエサあり。

16匹でもなんとか釣れてよかった〜
釣果情報はモダンボートさんのブログで更新されているので参考にしてみてください。
人気の観光地、白馬村から車で26分(電車で50分ほど)なので、山登り以外に自然を満喫できる旅のイベントの一つとして木崎湖アクティビティを組み合わせるのおすすめです!
おすすめの持ち物・装備
最後に、木崎湖で遊ぶときに持って行ってよかった持ち物を紹介します。
◾️スマホ防水ケース
サップをやるときはもちろん、カヤック、ワカサギ釣りをするときにも水没する危険性があるので、写真を撮りたいなら必須なのがスマホ防水ケース。
どれがいいのかわからなかったですが、とりあえずAmazonで2枚セット997円と激安のこちらの商品を買いましたがしっかり防水してくれてケースの上からの操作も写真撮影も問題なくできたのでおすすめです!


せっかくの思い出を写真に残せるように、事前に準備していきましょう。
◾️長袖ラッシュガード
紫外線対策はもちろん、水に入ると意外と身体が冷えるので長袖のラッシュガード着用がおすすめです。
専用のものでない場合も綿100%ではなく化繊の方が濡れたときに肌にまとわりつかず動きやすいと思います。
◾️日除けグッズ(帽子やサングラス)
また湖の上は直射日光を遮るものがなく眩しいのでつば広めの帽子があると安心。サングラスなどで紫外線対策をすると快適に過ごせます。

私が今回の旅行のために買ったこちらのMarmotのサファリハット。
普段使いもできてよい買い物だった◎

◾️サンダル
サンダルは必須だと思いましたが、サップは意外と裸足の方が安定感があったようで途中で脱ぐことに。サップをする場合、ワカサギ釣りだけの場合はスニーカーやビーサン(サップの場合は脱ぐ)程度でも大丈夫かもしれません。
◾️水中メガネ
サップをするなら水中メガネがあると湖の中がのぞけてちょっと楽しいです。そこまで荷物にならないので持っている方は持参しても。
コメント