幼稚園で使う水筒、どんなのがいい?
幼稚園の水筒といっても、どういうものがいいのか悩みますよね。
どんなタイプの水筒がいいのか
- 飲み口
- 本体の材質
- 容量
で比べて見てみます。
ストロータイプ or 直飲みタイプ
息子は入園前まで、プラスチック製のストローマグを使っていました。
ストローは洗うパーツも多くて汚れやすいので直飲みタイプにしようと思っていたんですが、ただでさえ初めて親と離れて過ごす不安な中、慣れない水筒でこぼしたりしたら・・・想像しただけでかわいそう・・・ということで、使い慣れていてこぼす心配のないストロータイプに。

一人で飲むのに慣れているなら、直飲みタイプでよいと思います!
コップに注いで飲む水筒もありますが、遊んでいる途中などにササッと水分補給するには不向きかな。
保冷できるステンレス製 or 軽いプラスチック製
容量は500ml以下。入園当初は軽さ重視で
選んだのはサーモスの真空断熱ストローボトル 0.4L
- サーモス製
- 容量 400ml
- 価格 2,164円(Amazon)~
私としてはシンプルなものが好みなんですが、乗り物大好きな息子が喜びそうなのと自分の持ち物とわかりやすい目立つデザインなのもいいかなと◎
キャラものは苦手なので・・・息子に特に推しキャラがいなかったので助かりました(笑)
他にも女の子用や、ディズニーやミッフィーちゃんの柄がありましたよ。
子ども用の水筒は大抵ついてると思いますが、幼稚園から肩掛けできる紐付きを指定されていたのでそこもチェック。
こちらのサーモス真空断熱ストローボトルはボトルカバーに肩掛けベルト(紐)が付いています。
ちょっと薄っぺらいけど特に問題なく使えてます。ネットに入れて洗濯機で洗濯もOK。
水筒に直接ベルトを付けるタイプだと水筒を洗うたびに付け外しをするのが面倒な気がするので手軽で良いです。
ストロー部分はしっかりしていて、1年使ってもほとんど劣化なく耐久性も高いです。
水筒の中に入っている部分がしっかりしたプラスチック製で太さがあるおかげか汚れやカビが付きにくく助かってます!
重さを測ってみたら約200g。
手で持った体感もとっても軽い!
息子が持ったときのサイズ感。
実際使ってみてどうだった?
慣れてるストロータイプなので「こぼした」とか「うまく飲めなかった」とか悲しいエピソードを聞くことなく幼稚園生活のスタートを切れて、私はこの水筒にしてよかったと思います!
息子は入園してしばらくは泣いて幼稚園に行きたがらない日が続いたので、ただでさえ不安な環境の中、軽くてこぼす心配のない水筒っていうだけでも一つストレスを作らずに済んだんじゃないかと・・・
家やお出かけの普段使いにもちょうどよい
実は夏になって飲む量が増えると400mlでは足りなくなり、600mlのタイガーの直飲みタイプの水筒を買い足しました。
これも問題なく使えて良いんですが持ち運ぶには大きいので、普段のおでかけや家で使うにはサーモス真空断熱ストローボトルがちょうどよく1年中使っています!
春休みにおばあちゃん(私の母)と新幹線で自宅に戻った時の様子↑
まだまだ落としたりこぼしたりする4歳児・・・
下の子がいると「水飲みたい~」と言われても水筒だけ渡して「自分で飲んで!」になるので、個人的にはストロータイプが安心。というかストロー一択!!
家の中でも、コップで飲むことも増えたけど水筒に入れておくと好きな時に飲めるのでやっぱり便利です。
ということで、まだまだしばらく活躍してくれそう。
おすすめです!
コメント