七五三の費用総額|実際いくらかかった?(5歳男の子・写真、神社参拝、食事)

七五三の費用総額 子育て
Pocket

七五三にかかった金額。

私自身が七五三の段取りをするときに正直気になったところなので「よその家庭では実際どのくらい使ってるんだろう?」と知りたい方に向けて我が家の例をご紹介したいと思います。

  • 写真(前撮り)
  • 神社参拝
  • そのあとの食事
    の項目に分けて洗い出してみました。

うちはここはちゃんとやりたいからもう少しかかるかもなぁとか、ここは節約できそうとか、そういう目で見て参考にしてもらえたらと思います。

スポンサーリンク

いくらかかった?七五三の費用総額

5歳息子の七五三のお祝いに掛かった費用は、総額71,370円でした。

項目ごとに詳しくみていきます。

スポンサーリンク

写真撮影(前撮り)

スタジオでの前撮り、当日撮影、神社参拝当日の出張フォトの3パターンの候補があり、前撮りに決定。

10月15日に名古屋市の某写真スタジオで撮影しました。

前撮りにかかった費用は、44,650円です。

【内訳】

撮影料 4,500円
10月キャンペーン 2,500円
+土日の追加料金 2,000円
商品代 40,150円
台紙 5,500円
写真 キャビネプリント(6,050円)×3枚=18,150円
B5プリント(5,500円)×3枚=16,500円
写真データ 購入分は無料

家族写真、きょうだい写真は追加料金なしで撮影。
息子の衣装もプラン内で(追加料金があるものは回避)、2歳の妹もドレスや靴を無料で借りられました。

こうやって見るとほとんどが商品代(台紙代)!

よく撮影料〇%オフ!とかのキャンペーンをやってますが、高いのはアルバムや台紙などの商品なんですよね。

当初は、見開きの3面台紙に本人ソロ、家族写真、兄妹写真の3枚で20,900円を想定していたんですが、とても良いスタジオとカメラマンさんでついついプラス3枚・・・笑

けど、こういう出費はいいんです!!

最近のスタジオでは割とリーズナブルな値段で全データ付き、なんてところもありますが、私が一生懸命調べた限りいいなと思うところがなかったのと、データだけもらってあとで自分で台紙やアルバムにしよう~なんて思ってても絶対やらないのがわかってるので・・・

記念に残すものだから、我が家としては写真スタジオできちんとした台紙にしてもらいたかったし、手間や印刷クオリティを考えると妥当な料金だと思っています。

神社参拝

七五三 10月にずらしてお参り

孫の5歳の七五三ということで、遠方に住む夫の父と私の母が新幹線に乗ってお祝いに来てくれました。

写真撮影がメインで神社にお参りはラフな感じで済ます方も最近は多いみたいですが、おじいちゃんおばあちゃんが集まってくれるのでこの神社参拝が七五三のメイン行事。

ということで、息子の晴れ姿を見てもらうため羽織袴で参拝しました。

▼ネットの着物レンタルを利用したレビュー記事はこちら。

我が家は転勤族なのもあり思い出作りや観光の意味も兼ねて、名古屋といえばの熱田神宮に参拝してきました。

ちなみに父母の交通費は各自負担。
(本当は出した方がよかったのかもしれない・・・気が利かなかった。)

神社参拝にかかった費用は、15,900円

【内訳】

御祈祷料 6,000円
(熱田神宮は6,000円、8,000円、1万円のいずれか)着物レンタル 9,900円
衣装(羽織袴) 8,800円
安心パック 1,100円

私の服と靴、2歳の娘の服は七五三にふさわしいものを購入しようかだいぶ悩んだんですが、結局手持ちのものを工夫してそれらしくして、新たに買い足さずに対応することができました。

あ、娘用に母にフォーマルシューズを買ってもらったくらいかな?
(あと白のフリルの靴下)

あれもこれも・・・と思い始めるとすごい出費になってしまうので、できるだけ今あるものでお金を掛けずに。

ちなみに母親である私の服装は、息子の幼稚園入園式のために購入した白系のパンツスーツとインナーは思い切り普段着の白シャツで。
足元は下の子も追いかけるのでヒールは無理と判断して黒のローファーに。

着物も素敵ですが、5歳と2歳の子どもがいる中で支度したり参拝中の対応をする自信が全くなかったので初めから検討せず。

自分に掛ける費用を削減できたのが個人的にはすごくよかったなと思います!

〇〇に必要だから・・・と半分勢いで買ったものは、本当に欲しいものじゃなくて後悔しがちなので。

主役は子ども、誰も私のことは見ていない。笑

お祝いの食事

神社参拝のあと、集まってくれたおじいちゃんおばあちゃんと一緒に食事。

本当は自宅近くにある個室の割烹料理屋さんに行きたかったんですが、時間の都合で泣く泣く断念・・・

2歳の娘がイヤイヤ期のため普段からほとんど外食はしないのもあり、家で食べるのが気楽だよね~ということになり、お祝い事で何度か利用しているお寿司屋さんに出前をお願いしました。

費用は、大人4人子ども2人あわせて10,820円

他のお店を調べてみるとランチでもお祝いの懐石料理になると6,000円は下回らない感じだったので、少なく見積もっても大人4人子ども2人で3万円くらい?

下の子がいなかったり落ち着いて食事できるなら、せっかくのお祝い事なのでお店での食事も特別感があっていいと思います!

我が家の場合は、ちょっといいお寿司をおうちでみんなで食べる、でちょうどよかったです。笑

どうでもいい話ですが・・・七五三行事から解放されて糸が切れたのか自宅に戻った瞬間体調不良で倒れこんだので(私が)、家で食事にしてて本当によかったです。

まとめ:七五三にかかった費用総額、我が家の場合【約7万円】でした

以上、我が家の息子5歳の七五三にかかった費用をご紹介しました。

  • 写真スタジオでの前撮り 44,650円
  • 神社参拝(着物レンタルあり) 15,900円
  • 自宅での食事 10,820円

総額は、71,370円でした。

費用や予算の多い少ないにかかわらず、子どもの成長を祝う七五三をそれぞれの家庭の状況に合わせて柔軟に選択していくことが大事かなと。

我が家の場合は前撮りが予定より高額にはなってしまいましたが、思い出と記録に残る素敵な写真がたくさん撮ってもらえたのでとても満足です!

とにかくお金を掛ければいいという訳ではないし、逆に費用を抑えることに一生懸命になってせっかくのお祝いが節約モードになるのも残念なので、大事にしたいところ、妥協してもいいところのメリハリをつけて七五三行事を楽しんでほしいなと思います。

コメント