絵本棚のおすすめ!国産・無垢材のヒノキクラフトで絵本ライフを楽しもう

家具・インテリア
Pocket

本の表紙をディスプレイしながら、子ども目線で使いやすいように作られた絵本棚。
調べてみると、素材やサイズ、価格など本当にいろいろで
どんなものがいいか、どうやって選べばいいか悩みますよね。
そこで
・子どもが使うものだから安心できる日本製で、長く使えるものがいい。
・値段が少し高くても気に入ったものを選びたい。

という方に

2人育児中の我が家で大活躍しているヒノキクラフトの絵本棚【ひのきのえほんだな】をご紹介します。

 

ヒノキクラフトは静岡県の小さな工房から始まった家具製造メーカーです。

インテリアブランドとしては知名度が高くないので知らない人も多いと思いますが、子どもとの暮らしにピッタリなヒノキの無垢材の家具がたくさん揃っています。

そんなヒノキクラフトの製品の中でも、「ひのきのえほんだな」は自信を持っておすすめできます!

 

ヒノキクラフトの絵本棚は、ランドセルラックやオープンラックなど子どもの成長やライフスタイルの変化に応じて使い方が変えらる、他にはないロングライフな絵本棚。

 

絵本棚があれば、子どもが自分で選びやすく絵本を手に取る機会が増えます。

子育て期だけと割り切って安価なものを選んでもよいですが、それが国産の無垢材を使った上質な絵本棚であればインテリアの一つとして子育て期の思い出を刻みながら長く使えること間違いなしです!

 

 

 

スポンサーリンク

ヒノキクラフト絵本棚をおすすめする理由

実際に使っているユーザーの視点から、ヒノキクラフトの絵本棚「ひのきのえほんだな」のおすすめポイント6つをご紹介します。

 

 

国産の無垢材を使用

ヒノキのイラスト

ヒノキクラフトの製品は、国産ヒノキの無垢材を使用しています。

 

開封した瞬間から部屋にヒノキの心地いい香りが・・・

日本製+合成塗料が使われていないので、小さなお子さんが触ったり舐めたりしても全く気になりません。

手ざわりがすべすべで、一つ一つ出方が違う木目も素朴で美しく愛着が湧いてきます

 

無垢材なので合板のように剥がれたり角から傷んでくることもなく、エイジングを楽しみながら長く使用できるのが嬉しい!

 

 

シンプルなデザインでどんなインテリアにも合う

こちらが実際に我が家で1年前から使っているヒノキクラフトの絵本棚です。

ヒノキクラフトの絵本棚はシンプルでかわいいデザイン

無駄がなく、シンプル。

サイドのフレームが特徴的で、横から見たときに軽やかで圧迫感が軽減されます。

 

「子ども用家具」にありがちな過剰な装飾もなく、すっきりしていながら温かみを感じる誰からも好かれるデザイン。

北欧風インテリアにも和室にも、どんなテイストにも馴染むと思います。

 

  • マンションやアパートなど限られたスペースで、存在感が出過ぎない方がいい
  • 転勤などで次の引っ越し先の部屋の雰囲気がわからない

という方に、特におすすめなポイントです。

 

 

絵本がたくさん入る

ディスプレイ棚は3段、それぞれ3冊ずつとして9冊の絵本を並べることができます。

ヒノキクラフト絵本棚には本が何冊入るか?

一番下の棚には、普通の本棚のように背表紙を前にして並べます。

何冊入るか検証してみると余裕をもって70冊ほど入りました。

 

下の棚までフルで本棚として使えば、
全部で80冊ほどの絵本が余裕をもって入ります。

 

 

完成品で届くので組み立ての手間がない

家具の組み立てって結構大変ですよね。

特に小さい子がいると、周りをちょろちょろするし何かと邪魔が入って集中できないし。

以前、IKEAのおままごとキッチンの組み立てで大苦戦したことも。

 

時間と労力もかかるうえに、もし組み立てに失敗したり絵本棚に傷がついたりしたらショック・・・!

ヒノキクラフトの絵本棚は完成品で届くので、段ボールから出したらあとは設置するだけ。

とても楽です。

 

 

角がないので安全

角はすべて面取りしてあり、丁寧なやすりがけ仕上げで気になるバリなども一切なし!

もしぶつかっても怪我をしにくいので安心です。

 

 

形を変えて長く使える

子どもの成長に応じて使い道を変えられるのがヒノキクラフトの絵本棚の特徴です。

 

ランドセルラック

ヒノキクラフト絵本棚の3段目

下の棚は奥行きが深いので、ランドセルラックとしても利用できます。

別売りの巾着フックをつければ子どもが幼稚園・小学生になったとき自分の荷物置きとしても便利に使えそう。

 

オープンラック

ヒノキクラフトの絵本棚はオープンラックにも組み替えられます

(画像引用:公式サイトより)

ディスプレイ棚を組み替えれば、オープンラックにもなります。

子どもが大きくなって絵本棚としての役目が終わったあとも、用途を変えて使い続けることができるのは魅力的ですね。

 

 

▼後日、本棚として容量を増やすためにオープンラックに組み替えました。
どんな感じになるか気になる方はこちらの記事をどうぞ。

 

 

スポンサーリンク

注意点

ヒノキクラフトの絵本棚を使ってみて、これから購入を検討している人に「ここは理解しておいた方がいいですよ」と言いたい注意点が3つあります。

 

厚みのある本は入らない

ヒノキクラフトの絵本棚のディスプレイ棚に入る本の幅

厚み2cm以上の絵本は入りません。

赤ちゃん用の厚紙絵本なども大抵のものは入るので、ディスプレイ棚に飾るものを制限するほどではないです。

 

あんまり幅があるとおおざっぱな人(私)だとディスプレイ部分にどんどん重ねてしまいそうなので、それを防げると思うと逆にちょうどいいのかも。笑

 

後ろに落ちやすい

ヒノキクラフトの絵本棚は後ろに板がないので本が落ちやすい

ヒノキクラフトの絵本棚のデザインの特徴でもありますが、一番下の部分は背面に板がありません。

なので、後ろに落ちやすいです!

後ろを壁にベタ付けすれば多少マシだと思いますが、適当にボンボン入れると後ろにはみ出たり落ちたりするので、これが気になるなって方はやめておいた方がいいかもしれません。

 

あと仕切りも何もなくかなりフリーなので、本をずらっと並べたい場合は工夫が必要です。

我が家の場合は、無印の仕切りを左右に1つずつ利用しています。

 

一番下の段が必要最低限のつくりになっているぶん、絵本以外のおもちゃを置きたいときや、ランドセルラックやオープンラックとして使う場合にも自由度が高くなるともいえます◎

無垢なのでシミ汚れが付きやすく取れにくい

無垢材の注意点としては、汚れが付きやすく取れにくいこと

特に油などは木材の中までしみこんで取れないので、子どもが手づかみ食べで汚れた手のまま触ったりすると手形がくっきりってことにもなりかねないので注意してください。

我が家では娘が1歳の頃に、掃除用のセスキ水スプレーでいたずらして結構なシミに・・・

 

木製の家具でも塗料仕上げであれば大抵の汚れは取れますが、無垢材はこんなもので?というものでも落ちない汚れが付くことがあります。

 

ただ、時間が経てばだんだん馴染んできて目立たなくなってきます。

さらに、落書きなどの目立つ汚れがついてしまった場合には、「紙やすりで表面を削る」という無垢材ならではの対処法も!

 

「子どもがいたら汚れるよね~」と思える寛容な方なら、国産無垢材のメリットの方が大きいと思います!

 

サイズ(本体外寸)

絵本棚タイプ
幅90cm×奥行33cm×高さ91.5cm

オープンラックタイプ
幅90cm×奥行33cm×高さ90cm

 

価格

41,800円(税込)

 

カラーバリエーションもあります

脚部(サイドのフレーム)に自然塗料を使用して色付けをしたタイプも選べます。

カラーはピンク、サクラ、イエロー、ブラウン、レッド、ブルー、グリーンの7色展開。

 

ひのきのえほんだなのカラーバリエーション

 

自然塗料を使用しているので無垢材の味わいや安全性はそのままに、子どもらしい可愛い雰囲気にしたい方におすすめです。

 

 

ヒノキクラフトの絵本棚はどこで買える?

ヒノキクラフトの絵本棚の購入方法は以下の3つです。

 

私のおすすめは、
ポイント還元のある楽天市場ヒノキクラフト公式ショップ!!

 

 

家具屋さん

実際に見ることができれば一番いいですよね。

公式サイトにヒノキクラフト製品を取り扱う家具屋さんの一覧があります。

全国のパートナーショップ

絵本棚の取り扱いがあるかは店舗に直接問い合わせてみてください。

 

ヒノキクラフト公式サイト

ヒノキクラフト公式オンラインショップで購入できます。

製品について、ヒノキ家具についてとても丁寧に説明してあるので、購入を検討している方はぜひ公式サイトを見てみてください。

Q&Aなども詳しく書かれていて、取り扱い店舗が近くになく実物を見ることが難しくても納得してお買い物ができると思います。

ヒノキ材の風合いなどを見たい場合は送料無料でサンプルを送ってもらえるようです

 

親切で手厚いサービス、顧客を大切にする気持ちと自社の製品への自信がものすごく伝わってきます!

こういう会社、大好きです。
どうせ買うならこういうところで買いたい!

 

 

楽天公式サイト「ひのき家具専門店」

我が家は楽天ユーザーなので、特に値段の高い買い物をするときにはポイント還元が大きい楽天市場を利用しています

『ひのき家具専門店』というショップ名でヒノキクラフト公式の楽天ショップがあるので、こちらで購入するのが一番お得です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

絵本 ラック 絵本棚【ひのきのえほんだな】 絵本立て 本棚 絵本 マガジンラック…
価格:41800円(税込、送料無料) (2022/8/8時点)

楽天で購入

 

 

我が家も楽天ショップから購入しました!

以上、我が家で使っていてあまりにもお気に入りなので、絵本棚を探している方にぜひ検討してもらいたいヒノキクラフトの絵本棚「ひのきのえほんだな」のご紹介でした。

子育て期の大切な思い出になる絵本棚選び、少しでも参考になれば幸いです!

コメント